自立型個別指導 TORUS

知る人ぞ知る北九州市門司区の個人塾のブログです。

楽をして成績は上がらない

成績を上げる秘訣。それは「覚悟と努力」だと思う。

 

長年この仕事をしてきて、成績のいいお子さんはそれなりの努力をしている。

 

楽をして成績は上がらない。

 

私は、小中学生の頃どうしても欲しいものがあった。

 

小学生の頃はドラえもんにでてきたアンキパン。このパンを覚えたいページに

 

押しつけて内容をパンに転写しそれを食べれば頭にその内容が残るというものだ、

 

現実にあったらなあ、とよく思っていた。

 

中学生になると、昭和時代の学習雑誌の広告欄によく載っていた睡眠学習

 

に憧れていた。

 

これは枕の中にエンドレステープレコーダーが内蔵されており、それに暗記

 

したいものを吹き込んで寝ると、睡眠中に音声が再生され吹き込んだ内容が

 

翌朝頭に残り、定期考査などで高得点をとれるというものだった。

 

これがあれば楽をして高得点をとれると確信した中1の私は、親に購入の

 

交渉をしたが、あっさり却下された。値段も結構高かった記憶がある。

 

まあ、成績を上げたければ紙とエンピツでどんどん問題を解き、しっかり

 

解きなおすのが基本だ。

 

 

 

 

 

小学校でもう習ったでしょ!

2021年度(令和3年度)から英語の教科書が大きく変わった。

 

いきなりUnit1からbe動詞、一般動詞、助動詞canが登場する。令和2年度まではUnit1

 

からUnit3まで英語を慣れさせる準備期間が用意されていた。しかし、新教科書は最初

 

のユニットから動詞、助動詞の3連発である。さらに、Unit3では、不定詞の名詞的用法

 

動名詞まででてくる。

 

「小学校で英語を2年間やったのだから大丈夫でしょ!」

 

といった内容である。アルファベットすら十分に書けない子が中学生になったら、英語

 

はさっぱり分からないということになるかもしれない。英語嫌いになると、中3になっ

 

たときに大変なことになる。中3の教科書には現在完了進行形、原形不定詞、仮定法が

 

でてくるからだ。ちなみにこれらは令和2年度までは、高校で指導されていたものであ

 

る。高校英語の一部が中学校で指導されるのである。さらに英語が苦手だと受験の時に

 

不利になる。その理由は後日書きたいと思う。

 

とりあえず来年新中1のお子さんがいるなら、どこかの塾の中学準備講座に

 

行かせて準備させておくことをお勧めする。

 

 

 

 

 

 

 

新中1中学準備講座募集 1名様限定

当塾では、来年1月から中学準備講座を始めます。中学入学後上位でスタートを切れる

 

ように、しっかり準備をしていきます。そこで、1名様限定で募集をします。中学入学

 

後、5月下旬くらいに最初の中間考査が行われます。小学生時代と違い、学年の順位が

 

でます。この順位がだいたい中学3年間の自分のポジションになります。50位であれ

 

ば、3年間その近辺の順位に落ち着くということです。もちろん本人の頑張り次第では

 

上の順位にあがることもできます。逆に手を抜けばかなり順位が下がることもありま

 

す。上位層に入るためには早めの準備が必要です。

 

【新中1中学準備講座について】※講義形式

①期 間  1月5日~2月28日(毎週火曜日・木曜日)

②時 間  18:00~19:20

③科 目  英語・数学

④講座料  4,320円/月(教材費を含みます)

⑤お申込  お電話にてお申込みください。その後、三者面談を行います。

      ℡093-372-7474(月~金 19時~21時)

      ※締め切り‥1月4日

⑥指導内容

 英語‥フォニックス・アルファベット・単語・be動詞と一般動詞

 数学‥正負の数

 

 

 

 

 

字を大切にしよう。

日ごろから字をきれいに書くように心がけてほしい。

 

試験で正解を書けていても、不正解にされることがある。

 

それは字が雑だからだ。厳しい先生だと、国語

 

以外の教科でもトメ・ハネ・ハライの甘さで減点または不正解

 

にすることがある。ちなみに入試では疑わしいものは不正解

 

になると思ったほうがよい。

 

バカ丁寧に書く必要はないが、できるだけ丁寧に書くように心がけ

 

たいものである。特に入試では採点者は受験者の字のクセを知らない。

 

ということは雑な字だと、あっさり×にすることだろう。

 

受験生だけでなく、他の学年のみなさんも日ごろから字をきれいに

 

書くようにしよう。

特色化選抜(第2学区関係)

来年から第2学区の高校(小倉工・大翔館は全県)でも特色化選抜が行われます。

 

特色化選抜とは簡単にいうと、学校からの推薦を経ずに自己推薦で受検

 

できる形式です。令和5年度は、戸畑高校・門司大翔館・小倉工業で実施されま

 

す。出願にあたって各校が基準を出しています。詳細は省きますが、内申

 

点だけ挙げると、

 

戸畑高:43以上 

門司大翔館高:26以上(条件付きで24以上)

小倉工業高:機械・電気 30以上 化学 28以上

 

となっています。

 

試験は面接のみで調査書と面接結果で合否が決まります。

 

通知表の評価点がいい人は一考の余地がありそうです。特色化選抜や

 

通常推薦で合格者がたくさん出るとその分、一般入試の合格者枠が減り

 

倍率が上がります。再来年の入試でも、上記3校に続いて特色化選抜を

 

導入する高校が出てくるかもしれません。現中2のみなさんは、新中3

 

になって内申点の評価を上げられるよう、学習スタイルの見直しをする

 

といいでしょう。

 

 

2024年度講座案内(3月開講) ※TOP固定記事

当塾は、1学年定員4名で個々の能力に応じた指導を心がけています。学習習慣の定着のために、いろいろ工夫をしています。また、先取り授業で基礎基本をしっかり身につけることを目標にしています。「とりあえず行ける高校」ではなく「行きたい高校」に進学できるように指導していきます。

(このページはパソコン向けに作成しています。)

 

【当塾が求める受講生】 ※下記①~⑤を守れない方は入塾をご遠慮ください。

①宿題は必ずする。(体調不良などやむを得ない場合を除く)

②遅刻はしない。(部活、通院、家の用事など正当な理由がある場合は除く)

③授業中は学習に集中する。

④居眠りや私語はしない。

⑤他人に敬意をはらう。

 

【対象学年】北九州市立小・中の方のみ。

小学生・・・小5・6

中学生・・・中1~中3

 

【募集状況】2024年4月11日時点

新小6‥募集終了

新中1‥募集終了

新中2‥募集終了

新中3‥募集終了

     

【授業レベル】

中学生は学年上位30%以内のお子様に合わせています。ただし、自分の現状に危機感を持ち、成績改善のために強い覚悟がある場合は入塾時の成績は問いません。

 

【授業日時・講座料等】 入会金は無料です。

  学 年    指導科目   曜 日   時 間   講座料   教材費   定員
  小 5    算 数

      金

18:00~19:20 4,320円 2,200円 4名
  小 6    英 語       水 18:00~19:20 4,320円 2,200円 4名
   算 数       金 18:00~19:20 4,320円 2,200円 4名
  中 1    英語・数学   火・木 19:30~21:30 16,200円 4,400円 4名
  中 2    英語・数学   月・水 19:30~21:30 18,360円 4,400円 4名
  中 3    英語・数学   火・木 19:30~21:30 24,840円 11,000円 4名
   受験指導       土   18:30~21:30
※兄弟割引…上のお子様が在籍中は、2人目は半額、3人目は無料です。
※教材費は、年1回のみです。

 

【お申込み】

まずはお電話をお願いします。(093-372-7474)

お電話で講座説明をしたあと、希望があれば三者面談・体験授業を実施いたします。

お電話での受付時間 毎週火曜~金曜 19:30~20:30

※しつこい勧誘は一切いたしません。

 

【教室所在地】

福岡県北九州市門司区柳原町2-21 山下ビル3F

℡093-372-7474

詳細な地図はgooleで検索すると便利です。

 

小学生の英語クラス

昨年の中学校の教科書改訂で導入された英語の新教科書は、Unit1で

 

be動詞、一般動詞、助動詞canを習う。小学校で2年間英語を勉強し

 

ているので大丈夫でしょ、ということなのだろうか。中1はこのUnit1

 

で英語が苦手になってしまう人がきっといるはず。be`動詞と一般動詞

 

の違い、疑問文、否定文の作り方がきちんと定着していなのにたて続け

 

に習う子どもたちも大変だろう。

 

当塾の小学英語コースでは、3月からフォニックスをやり、それから単語、

 

動詞と学習を進めている。そして、英語の音読と英作文を月から金まで

 

提出するようにしている。生徒さんたちは大変だと思うが、頑張って課題

 

をこなしてくれている。(現在、満席のため募集はしていません。)

目で見ただけでは頭に残らない

世の中には素晴らしい記憶力の持ち主がいて、見ただけでなんでも

 

頭に残せる人がいます。ただ、こういう特技を持った人はごくごく

 

少数です。

 

勉強の基本は手を使うことです。見て覚えた後は、その覚えたこと

 

を紙の上で復元できるかどうか何度も練習しなければいけません。

 

特に暗記物は何度も書いて覚えたほうが記憶に残りやすいことも実

 

証されています。

 

目で見ただけで覚えたつもりにならないようにしましょう。

 

学校のワークは3回繰り返す。

学年末考査まで3週間を切りました。

 

学校のワークは順調に進んでいるでしょうか。1回目は鉛筆で記入し、

 

赤ペンで丸付けをしましょう。2回目は間違えた問題を青ペンで解きな

 

おし、他の色のペンで丸付けや気づいたことを記入しましょう。3回目

 

は間違えた問題の解答部分をを隠して、ノートに解いてみましょう。こう

 

すれば、知識が頭に定着します。

提出物は早めに仕上げよう

学年末考査まで3週間を切りました。

 

提出物は試験1週間前までにしあげましょう。残りの1週間は

 

これまでに勉強したことを頭に定着させるための反復練習をし

 

ましょう。試験直前まで提出物をやっていては得点はあがりま

 

せん。

受験生は生活のリズムを整えよう

中3は受験が近づき、背水の陣で頑張っている。

 

問題をたくさん解かないと不安になってくることもあるだろう。

 

もう少し、もう少しと受験勉強をしているうちに午前0時を過ぎること

 

もあるだろう。または学校から帰って睡眠をとり、深夜に受験勉強をする

 

こともあるかもしれない。

 

覚えていて欲しいのは、入試は基本的に9時から始まるということだ。

 

学校によって開始時間はことなるが、この9時というのを頭に入れておいて

 

欲しい。人間の頭は目覚めてから約3時間後に十分なパフォーマンス

 

を発揮できるようになるそうだ。

 

ということは、入試当日は朝6時に起きる必要がある。

 

深夜まで起きていて、朝ギリギリまで寝ているというパターンを

 

繰り返していると、頭がそれになれてしまって、入試当日に実力を発揮

 

できなくなるかもしれない。これから入試までは、午前0時までに就寝して

 

朝6時に目覚める生活のリズムを作るほうがいい。

 

学年末考査カウントダウンカレンダー

昨日で塾生の皆さん全員に配布し終えました。

 

あとは試験までの残りの日数を意識して頑張るだけです。

 

英語と数学は早めにとりかかかるようにしましょう。特に

 

英語はワークを何度も繰り返して、知識を頭に刷り込みま

 

しょう。その時、見て覚えることはしないようにしてくだ

 

さい。何度も書いて、書いて、書きまくって覚えましょう。

 

今回の結果で現在の学年の評価が決まります。試験1週間前

 

に慌てて試験勉強を始めないようにしましょう。

勉強は毎日する

成績を上げるコツは、毎日勉強をすることです。

 

やったりやらなかったりでは、学習効果はあまり上がりません。

 

大切なのは時間を決めて、確実に実行することです。

 

だらだら2時間するくらいなら、テキパキと1時間やるほうが効果が

 

上がります。

 

 

 

 

中学生は試験1週間前になって勉強を始める人がいますが、それでは遅いのです。

 

だいたい試験3週間前から準備するのが理想です。提出物関係は試験1週間

 

前までに仕上げて、残りの1週間は知識の定着と再確認にあてるようにしましょう。

 

 

 

 

 

学年末考査まで約1か月半

中1・2年生の皆さんは、2月下旬に実施される学年末考査

 

 

1年間の評価が決まります。もちろん、1,2学期の成績も加味

 

 

れるでしょうが、一番影響するのは3学期の学年末考査です。

 

 

そして、その評価は内申書に記載されます。試験まであと1ヶ月

 

 

半くらいです。英語と数学は早めに取りかかっておくほうがいい

 

 

ですよ。特に提出物はきちんと仕上げておきましょう。試験1週間

 

 

前から頑張るとか絶対にやってはいけません。

解き直しの大切さ

成績がなかなか伸びない人は、問題を解いたあと解き直しをしていないことが多い。

 

問題を解いて、丸つけをして、解説を見てそれで終わりということが多い。

 

大切なのは、解答解説を見て納得した後、または先生に解き方を教わった後、数日

 

してから、その問題を解けるかどうか試してみることが大切だ。間違えたら、再度

 

解説等を見直し、またその問題が解けるかどうか試してみる。面倒なことだけど、

 

解きっぱなしでは成績は上がらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.